おからのField note

生態学を専攻する博士課程の学生の日記です。野帳のようにつらつらつらと。

イシテン ちょっと厄介で美人なお隣さん

ヨーロッパからアジアにかけて分布しているイシテン(学名Martes foina 英名stone marten ムナジロテンとも呼ばれる)は、他種テン属に比べて人の生活に近いところに生息している。 

その名の通り全身が石のような淡いグレーで、胸に白い模様がある。

この色合いのせいか、目がくりくりで大きく見える。ついでにうるうるして出っ張っている気がする。

 

Steinmarder | Stone Marten by Urs Zimmermann500px.com

 「美人さん」感が強いあこがれのテン。

 

ヨーロッパにはこのイシテンのほかにマツテンもいて、分布が重複する地域もあるが、マツテンは森林、イシテンは郊外付近と、すみわけが起こっているというのが一般的な認識。

 

またヨーロッパの中でもマツテンに比べてやや南寄りに分布しており、果実や昆虫の利用が多い傾向にある。

そのため、テン属の中では植物の種子を運ぶ種子散布者としての研究も活発に行われている。 

 

 

研究機関に潜入

つい先日、フランスとスイスの国境にある欧州合同原子核研究機構(CERN)の世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器LHC)」をダウンさせた張本人。

おかげで予定していた実験再開が遅れるらしい。 

www.theregister.co.uk

 

 2日後の今日、日本でも報道されているのを確認した。

はいイタチ。はい。うん。そうね。はい。

www.cnn.co.jp

www.afpbb.com

厳密には、イタチ科テン属のイシテンです。

体重900g~1800g程度の、いわゆる「イタチ(イタチ科イタチ属)」と言ってイメージするよりもう少し大きい動物です。

 

 

 

エンジンルームに侵入

ドイツでは、車のワイヤーがかじられたことをきっかけにカメラを仕掛け、1年以上かけて自宅での撮影に成功した人も。

www.dailymail.co.uk

f:id:okara714:20160501211456p:plain

美形だなあ。

 

 

 

同じくドイツのAudiは、イシテンとフェレットに車を買い与える与える実験も行っている。なんとリッチな!

www.youtube.com

www.autoblog.com

  

数年前の日本哺乳類学会では、ニホンテンを対象にどのくらいの穴のサイズなら通り抜け可能か?という実験を行っているポスターを見かけた。

たしか直径5cm前後だったと記憶している。

しかも実験はオスを使用していたため、体サイズに性的二型が見られるテンのメスではさらに小さくなるだろう。

(上記のAudiの実験は、詳細は知らないけど身体の線が細く、メスっぽい。だとしたらさすが世界のAudi?)

数センチの隙間で入ってしまうのであればエンジンルームなんて防ぎようがない気がしてしまうけど、そこは世界のAudiにぜひ期待したい。

 

侵入の際にはそこまで本気モードにはならないと思われるが、脱出の際の本気モードは手が付けられない。

針金でも結束帯でも、顎さえ入れば噛みちぎる。

自動撮影カメラ調査や調査捕獲では、何度その顎の被害にあったことか。

ついでに好奇心旺盛で、後ろ足で立ち上がって前足でいじくるので  かわいい  たちが悪い。

 

 

サッカー場に乱入

そんな顎に噛みつかれたら…と思うと身の毛がよだつ。

民家で見つかり動物病院で保護されていた、生まれて数か月の子テンにじゃれつかれたことがある。力加減というものなど知らず、血と涙がちょちょぎれるほど痛かった。

成獣になったら痛いなんてもんじゃなく本当に噛みちぎられそうな気がする。が、実際に噛まれたサッカー選手がいる。

 

数年前、スイスのサッカーの試合にイシテンが乱入。

最終的に選手2人の手によってつまみ出されたわけだが、最初からグローブをしたゴールキーパーに頑張ってほしかった…。

お二人とも捕まえ方がやさしい。

www.youtube.com

 f:id:okara714:20160501202850p:plain

スイスサッカー場にテン侵入、DFにかみつき「ドリブル突破」 | ロイター

 (記事中ではマツテンと言っているがイシテンの間違い)

 

 

 

日本ではテンは(知っている人からすると)深山の動物というイメージを聞くが、イシテンはどちらかというとタヌキのような、人の生活環境の近くに生息する、やや厄介者のイメージなのかも(日本でも一応家屋に入るという例はあるけれども)。

 

人の生活に近い生き物はどうしてもそういう認識をされがち。近くに住んでいると、人も動物も関係なく摩擦が生じるのは仕方がない。

でも残念なことに、記事中ではweaselとかferretみたいな生き物、という紹介の仕方をされているので、やはりマイナーであることには変わりなさそうだ。